後期の感想(水-木曜の途中)

帰省前にまとめとこうと,後期の感想です。
まずは水曜日から。

データ構造と基本アルゴリズム

自分としては後期の専門科目の中で1番面白かった講義。僕としてはそこまで難易度高くは感じませんでしたが,結構な数苦手とする人が居た印象です。
考えられるのがCを用いて実装するとこまで踏み込んだ話をしたことで,Cに苦手意識を持つ人(ポインタ,リスト,構造体…)は序盤でギブアップしてしまったのかなぁという所です。
後はこの考え方(Stack,Queue)がどこで役に立つんだ!と一方的に切ってしまったのかなぁと考えます。

考え方さえつかめれば,後は楽しく勉強出来るなぁという講義だったように感じます。
個人的には今回学んだソーティングアルゴリズムを何も見ないでCで書けと言われても出来ないので,もう少しプログラミングを積まなければなと思っています。

微積STII

みんなだいすきびせきぶん
期末試験がかなり簡単だったのですが…前期のきつさはどこに行ってしまったのか…


英語購読演習中級(23組)

B3の前後期でもお世話になる比嘉先生の英語の講義でした。
前々から先輩方から厳しいけど英語力がつくと言われていた講義なので,ビビリながらも比嘉先生のクラスを選択しました。
比嘉先生の講義はスライドと動画を効果的に使い,またバンバン教科書を進めていくのですごい時間が経つのが早かったです。
講義の一巻として行った多読も,今後共続けていきたいという印象です。
確かに講義自体の難易度は高かったような気もしますが,毎講義にあるQuizの予習・復習や教科書の予習・復習
後は当然宿題をするとか,講義中発言をするとかをすればそこまで身構える必要はなかったかなと思います。
逆に毎回あるQuizや課題を頑張って取り組めないと,期末試験のウェイトがそこまで無いので辛い講義かなぁとの感想です。

とりあえず今日はここまで…