Okinawa.pm #4 エイプリルパールに参加しました

Okinawa.pm #4に参加しました. 日付が4/1だったので エイプリルパールというテーマの元行われました. Togetherにもなっていました

場所はララプリモ2F シナジールームでした. wifiのアクセスポイントが消滅していたという謎の事態に見舞われましたが,テザリングで事なきを得ました.

今回も前半はもくもく会を行い,その後トーク(LT)をクジ順で行いました. 僕は前半でAcmeモジュールを完成させ,Readmeを書いてリリースしたりしていました. Okinawa.rbから(ぺんさん)https://twitter.com/tompngが参加していたので,以前琉大でRuby Kaigiした時の話なども上がっていました.


トーク

詳細はOkinawa.pmのサイトに多分乗るのでそこを見てください. 発表順に感想を載せていきます

  • @cat2koban さん
    • 難読化の話. Acme::EyeDrop面白いですよね.AAを#で表せれば,好きなAAで作れるのも魅力だと思っています.
  • @touba_rumba さん
    • 噂には聞いていたAppleScriptですが,実際に使用されているところを見たのは初めてでした.
    • Macでいろいろな処理を自動化する際にAppleScriptを用いると確かに便利であると思うので調べてみたいです.
  • @tompng さん
    • Quine でまさかのアニメーションを作るという,凄まじい発表でした.
    • Rubyの方ですが,Acmeモジュールの精神を感じました.他の言語でもあんなに出来るのすごいな…!
  • @mayutsuna さん
    • まさかの卒研発表でした.実際に実現化されると面白そうです.
    • 昔あった日本語のサーチエンジンを改良したようなwebアプリケーションになるのかなとか思ったりしました.
  • @yasuXS さん
    • MinillaはAcmeモジュール作る時に使ったことがありましたが,XSを作る際にも便利という内容でした.
    • XSでは配列やハッシュにも専用の型があり,それを返すことが可能.
  • @CodeHex さん
    • XSの文法や参照カウントなど,XSならではのチュートリアルでした
    • やはりCの世界でもあるので,メモリ管理などは気を使わないと行けない.逆にCベースに考えれば設計は可能という印象です.
  • @perlackline さん
    • @_の時点では参照であり,そいつは実体を変えることが出来るという衝撃の事実
    • つまりmy($hoge) =@_; したときに初めてコピーされるということは,高速化を追い求める処理の場合わざわざ変数にいれなくても良いのかなとか思いました.
    • 流石セラさんという印象が強かったです.
  • @adokoy0001 さん
    • エイプリルフールなQuineでした
    • 置換を利用するとQuineが作成出来るという事でQuineの初歩の考え方が理解できました.

XSの発表が2つとQuineで結構盛り上がりました. XSは今日の感想とmoduleを眺めた感じ,魔改造されたC言語という印象を受けました. 実際にmoduleを作成したり,写経してXSも少しずつ勉強したいです.

あとQuineは極めたい.Acme感がある.


LTしました

今回はエイプリルパールということで,タイトル詐欺かつ超理論でAcmeモジュールを作成するという内容で発表しました. (PerlMongerの生態についての研究と言いつつ最終的には寿司の話に収縮する…)

実際に作成したAcme::HowToMakeSushiについてはこのエントリを御覧ください.