2017-01-01から1年間の記事一覧

akkaのgradle runがubuntuで動かなかった件について

分散フレームワークのAkkaのJavaチュートリアルをUbuntuで実行しようとした所ハマった。 具体的に言うと gradle runしようとすると $ gradle run FAILURE: Build failed with an exception. * What went wrong: Execution failed for task ':compileJava'. >…

ディレクトリの容量パットだすやつ

よく忘れるので カレントディレクトリのディレクトリごとの容量 $du -sh ./* トータル容量 $ du -hs ホームディレクトリ $ du -hs ~/ ファイルシステムの容量 $df -h

もう1つのDMMクライアントWebService::YDMMについて(予告)

これはPerl Advent Calendar 2017 15日目のエントリです。 広告 YAPC::Okinawaは現在カンファレンス参加チケット・トークプロポーザルを絶賛募集中です!!!是非ご応募ください!!! yapcjapan.org さて今回のエントリですが,実際にAPIクライアントが完成…とま…

[河野|並列信頼]研に(仮)配属されました

という訳で河野真治先生の並列信頼研(河野研)に配属されました。めでたい。 一応(仮)配属なのですが,本配属の要件は満たしている事とあまり仮配属からの配属替えは無いのでほぼ本配属です。 研究室的にはソフトウェア工学やOS,プログラミング言語,並列処理…

MoarVMのbytecodeをのダンプとJITコンパイルのログ出力について

これは Perl 6 Advent Calendar 2017 5日目の記事です。 こんにちは id:anatofuzです。先日大学の講義でコンパイラ読み会を行ったのですが,その際にPerl6(Rakudo,MoarVM,NQP)を読みました。 その際に MoarVMがJIT処理をしているとこはどこか? という探索を…

Perlと入学式とAnaTofuZ

これは Perl入学式アドベントカレンダー3日目の記事です。 こんにちは id:anatofuz です。ようやく寒くなってきた沖縄から失礼します。 そういえば去年もアドベントカレンダーに参加していて,あれから1年経ったのか…と思っています. あれから1年か…と思って…

近況

最近は若干気分がダメだった.かつての大学に入学してきたときと高校時代と同じ感じで若干の鬱っぽさが入っているダウナーの様な状態だった. ぶれない目標があって頑張るとか常に支えてくれる彼女だとか今までの強烈な成功体験とかそういうの無いので何も出…

vimの:set pasteが便利

yasuさんに教えていただいたのでメモです。 vimで雑にCtrl+Vとかでコピペしたコードをペーストすると,インデントが崩壊する事が多々あります。ですがそんな時に :set paste としてペーストすると良い感じにペーストされます。すごい!!! 知るまで ちなみにこ…

オズビジョンのインターンに参加しました

3秒でわかるオズビジョンインターン 「雇ってくれ!!!」ってリプしたらインターン先の人事の方に垢バレのしたアカウントはこちら— 八雲アナグラ (@AnaTofuZ) 2017年9月27日 夏の終わり将来の夢大きな希望…希望とは…となっている今日このごろですが,9月23,24日…

Acme大全2017に乗せていただいた

Acme界隈の聖書こと「Acme大全2017」の物理本を友人経由でついに入手したのですが 今までCPANにアップしていた拙作Acmeモジュール3作品について解説をして頂きました. Acmeが好きでPerlをやっているぞみたいな所があるので,本当に興奮というか光栄で嬉しい…

「リーダブルコード」(ちゃんと)読んだ

タイトルの通りです. ちゃんと読んだので記録として残しておきます 読んだ本 リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,須藤功平,角征典出版社/メーカー: オラ…

はてなインターンに(1/2)参加してきました

所謂インターネットで「最高の夏」と言われているはてなインターンが先日終わったので報告です. 実際にどんな内容なのかは ここ とか見ると良いかと思います. タイトルにもある通り,今回全日程を送っているわけではなくて,1/2.つまり後半パートには進めな…

mac(ubuntu)にanacondaの環境を雰囲気で作る

大学の講義で必要になったので雰囲気でのメモです 実行環境 MacOSX Ubuntu 注意事項 Pythonよく知らないので詳しい人に聞いてください (最悪) Anacondaとは Pythonの良い感じのpackageツールと思われるものです. condaという仮想環境構築ツールと合わせて運…

ブログ引っ越した

ブログ引っ越しました.というのも最近は id:anatofuz でやっているのですが,はてなだけかつてのidである id:shimitakax だったので IDリファクタリングの波に乗って変えた感じです.過去ログの持って行き方は はてなブログからはてなブログへインポート - 2…

「すぐわかるオブジェクト指向Perl」読んだ

Acmeモジュール書いていると良くPerlにおけるオブジェクト指向について触れるのですが そのコアな部分について解説している本です. すぐわかる オブジェクト指向 Perl作者: 深沢千尋出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/06/20メディア: 大型本購入: 12…

YAPC::Fukuokaに参加してLTソンでLTとかした話

どうもこんにちは @AnaTofuZ です. 前回のYAPC::Kansaiに引き続き2度目のYAPCに参加させていただいたので,レポートです. 今回も学生支援スポンサーの皆様のお陰で行くことが出来ました…!!ありがとうございます!!! 前夜祭 前夜祭の前にヌーラボでYAPC::Okina…

scriptコマンド

UNIX/Linuxコマンドは専門学校では使わないらしく,編入生にmacのターミナルに慣れてもらおうと 自宅に眠っていたソフトウェア演習の参考書を持ってきた. ターミナルコマンドでOS X を12倍深く使うための本作者: まえだひさこ出版社/メーカー: ラトルズ発売…

Okinawa.pm #4 エイプリルパールに参加しました

Okinawa.pm #4に参加しました. 日付が4/1だったので エイプリルパールというテーマの元行われました. Togetherにもなっていました 場所はララプリモ2F シナジールームでした. wifiのアクセスポイントが消滅していたという謎の事態に見舞われましたが,テザ…

Acme::HowToMakeSushiをリリースした

ということでCPANモジュール第2弾 Acme::HowToMakeSushiをリリースしました githubはこのようになっています github.com metacpanもこのようになっています metacpan.org 制作背景 多くのプログラマーが愛してやまないと多くのPerlMongerが愛してやまないPer…

YAPC::Kansai 2017 OSAKAでLTとかした話

いきさつ こんにちは.八雲アナグラ(@AnaTofuZ)です. 今回はYAPC::Kansai 2017 OSAKAに参加したのでレポートです. 前回のHOKKAIDOは講義でいけなかったので,Kansaiが人生初YAPCでした. ~前夜祭0次 沖縄の大学生なので,今回は那覇空港から伊丹空港です. I…

さくらクラウド(身内ネタ)

OS

さくらクラウドはipv6しか無理なんですが,実はwifiはipv6じゃないんですよね…

多段sshとvnc接続

タイトルがいい感じですが講義のメモです. OSの講義ではos.cr上にVMを立ち上げて,これをどうこうするのですが こいつには学外からは直接sshできず,一旦yomitan(shell.ie)を経由しなければなりません. 毎回ssh yomitanしてからも手ですが,面倒くさいから多…

ポッピンQ

普段まとめると言ってまとめてないので. ポッピンQ見てきました. www.popin-q.com サザンプレックスしかやってなかったので,98番で古島まで行ってそこから何故か徒歩で向かいました. 帰りのバスがある予定だったのですが,19:30上映なのを19:30終了と誤解…