ということでYAPC::Hiroshimaで登壇してきました。
内容としてはRakulangの入門とおもしろRubyVM実装でした。いかがでしたか?
今回RubyVMは文字列をパースしようとしてたんですが、これは偉大な先人のめもりーさんのアプローチと意図的に違うアプローチを取ってみたためです。 実際Rakulangではバイナリ操作が可能なので、同じようにバイトコードを読むVMも作れると思うのですが、やはり文字列操作が得意なPerlなので(???)、こういった感じにしてみました。あんまり自信はなかったですが、当日結構よかったと言っていただいたのでほっとしています。
心残りとしてはGrammarとActionを使ったコードを書いてみようと思ったんですが、エラーが微妙すぎて完成まで至らなかったヤツです。
今回は気づいたらスタッフになってたので学生旅費支援まわりをやってました。当日までの準備はあんまできなかったので(京都に続いて申し訳ない...)、今まさに働いている気がする。
ここから先は暗い話なのだけど、今回のYAPCはなぜかテンションが上がらない状態で当日を迎えてしまった。なんかだいぶエンジニアコミュニティに対するモチベーションが無い状態。
最近のコミュニティ活動に対する自分の熱量の低さを鑑みたけれど、主な原因としては
- エンジニアリング以外のも趣味が増えた
- 色々あり最近金があまりなく生活に余裕がない
- 朝起きて仕事をするだけで部屋から出ない生活が3年くらい続いている
- 近所に友人や家族もいないので孤独感がましていて厳しい
- ほぼ社会人になってからエンジニアコミュニティに参加してない
- まだ沖縄にいると思われている、のはインターネットと現実で存在感がないことの裏返しなんだよナァ
- かろうじて参加しているコミュニティもわりと義務的な理由で参加するコミュニティが最近多かった
- 関西に住んでるので関西の初心者向け勉強会に行かなければならない、とか
多分このあたりがあるんだろうが、今でも自分ではよく解っていない。よく考えるとYAPCの今回のテーマは「お好み」であるが、好みとか言わずにやるんだよ、みたいなシーンが生活に多くて厳しい気持ちになっているのが最近多くて疲れている、というのもあるかもしれない。というか数年単位で地域PMの勉強会みたいなのに参加できてないんですよね。なんかコミュニティと距離が出来てしまって、どうしたらいいのか解っていない。
YAPCに参加していると周辺の人がよく「恩返し」とかいっていて、自分も恩を返す立場なのではないか、しかしそれをするには自分が今やるには元気がないぞ...みたいな一種の辛さ、みたいなのが多い。どうにかしたいが....。
あのときの熱量を取り戻すきっかけがなんなのか、それはまだよく解っていないが、しかし、YAPCに参加すると楽しいので、いつかテンションが戻ってくるような気はしている。じゃあ今後どうしていくのか、それはまだ答えが見つからない。