ということで京都に引っ越しました。なんで引っ越したかは4月までお楽しみにということで(就職です)
自宅は堀川通沿いです。テレワークの昨今だからもう少し都市部から離れても良かった気がするけど、なれない土地で一人暮らしなので初手は都市部の方がいいだろう的な感じ。
新居
これは内覧に行かなかったのが悪い*1のだけど、極めて日当たりが悪くて便所が一番明るいという状態になっている。 隣にクソデカホテルがそびえ立っているのも原因っぽい。 あとはサーモスタットが風呂についていなくて蛇口で調整する必要があったり、ところどころ部屋の設備のネジが外れかかっているなどの辛さがある。 一応全部現状報告の紙には書いたけど退去のときに色々請求されそうな....いやでも入居時にこれだったので雑なのかもしれない。
それ以外はまぁ特に不便することもなくという感じ。大通り沿いなのでなかなか声が響いてくるけど寝るには問題ない。
ゴミ
沖縄にいたときは月曜と木曜が燃えるゴミで、火曜が燃えないゴミ、水曜が資源ごみみたいな世界観だった。 ゴミ袋は町で指定されているやつ。
新居は民間が回収するらしいので1Fのゴミ回収BOXに打ち込めば24時間いつでもいれていい方式らしい。 ゴミ袋は透明・半透明ならなんでもいいらしい。百均で買えるやつでいいっぽい。 毎日ゴミ捨てできるタイプなのでそこは嬉しいですね。しかし燃えないゴミが出せないのは大変そう。不動産屋さんに聞いたらだいたい燃えるゴミでもいいらしい...そんな....。包丁とかは明らかに燃えるゴミじゃない気がするけど...。
近所にはスーパーとか商店街とか飲食店とかが乱立しているので食べ物には困らなさそう。 道を歩けばUberのチャリを見かけるレベルにはUberで色々済むらしい。沖縄にいたときはUber未対応だったので使ってみたい気もするけど、この距離なら歩いていくな...みたいになってる。
食事
今の所フライパンで温める以外の自炊環境が整ってないので買って食べたりしている。 スーパーと外食店とコンビニが極めて近いので食事には困りそうにない感じ。 とはいえカロリーで殴ってくる系の店が多いので気をつけないと体重が悲惨なことになりそう。FitBoxingを再開するべきっぽい。
インターネット
光回線
ネットで調べたところ引越し先の物件がフレッツ光しか対応していなさそうだったのでフレッツ光に。 幸い部屋に光ケーブルを引き込めるタイプで、かつハイスピードタイプだったので結構速度は問題なさそう。 引っ越してから自宅ポストにauひかりにしませんか的なチラシがついていてどっちなのか不安になった。
いろいろやりたいことはあるけれど、とりあえずオーソドックスな構成にしようとONUオンリーのプランでフレッツは契約した。(ひかり電話なし) IPoE使いたかったのでv6オプションに加入した。
プロバイダ
ツイッターで聞いてみところ教えてもらったオープンサーキットにした。 今の所固定IPはいらないので、v6プラスでIPoEができるv6Neoを申し込んだ。
ポートの関係で一部のオンラインゲームができないとかあるらしいけど、現時点ではオンラインゲームする予定ないので大丈夫そう。 必要とアレば固定IPプランに変更する感じかなぁ
ルーター
TP-Linkのarcher a2600にした。 atermのやつにしようとしたけどレビュー見たりツイッター見てたらあんま安定感が最近はないらしい。 v6プラス喋れててそこそこ早ければまぁ安定しているのがいいかなと思いTP-Linkにした。
今の所取り立てて問題が発生しない程度には安定している。 ちなみにPCは常に有線でつないでいるのでwifi喋っているのはFireTV StickとiPhoneくらい。
机
ツイッターでおすすめされたサンワサプライのやつ。 意外ともう少し奥行きがあるやつを買っていても良かった気がする。 ディスプレイおいたら奥行きが無くなったのでテレビ台買うか悩みどころ
明かり
なんか明かりは消耗品だから入居者で変えてくださいという感じらしい。 入居してきたときについていた玄関とかの明かりは、つけてもほとんど変化がないほど消耗していたのでヨドバシに行ってLEDを買った。
玄関開けて扉が閉まると真っ暗になるので、人感センサーのやつにすればよかったかもしれない。
部屋の明かりはヨドバシで頼んでつけてもらった。脚立がないので...。
はい
他の情報はまたあとで書きます....
あ、これが欲しい物リストです
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1CODJT3U9MSZL?ref_=wl_share
*1:このご時世なのでいけなかった