久方ぶりの更新ってことで。とりあえず昨日勉強勉強会に参加してきました。
話者は金城さん。西島さん。nal先生。高江洲さんの4人。それぞれ切り口は異なるものの最終的に収束した結論は同じでOutput大事だよねという事です。
ということでメモをざっくりまとめると
どんな感じにoutputすれば良いのか?
じゃぁinputは?
皆さんすらすらと参考文献とかオススメの図書をあげていたのでもう少し本も読まなければと思いました。
自分と他人を比較しないけれども他人と一緒に勉強して刺激を受けるという観点も中々面白かったです。比較はせずとも行動をともにする。言わばoutput先に誰か人がいなければfeedbackがし辛いということなんでしょうか。その点では公開することとコミュニティ参加は向こう側に人がいるということで共通したものがあると思います。
勉強しようと思うと少しげんなりしてしまいますが,この会を通して楽しくすることなら継続的に出来そうだよね?ついでにSNSでoutputもしてみようぜ?という気持ちになれたので掴みは出来てきたかなと考えています。そのためにはgithubとか使うと良いと思う(進捗を可視化出来る)ので今後と使っていこうかなとか思ったり。
ひとまずは自己満足に終わらないためにもoutput頑張ります。ってことで